2024-12-20

このタイミングで?

えー、本日、入院前の検査等々に行ってきました。
朝一で出かけて、帰宅は午後3時頃・・・なかなか時間かかりました。
ひとまず予定通り、月曜日から1ヶ月ほど入院します。

こんなふうに書き込みなどしてると
「本当は余裕あるんじゃない?」
なんて言われますが、そうじゃないんです!
私は人生で何度も、助けも呼べないくらい追い込まれたことがあるので、それを切り抜ける度に「脳の中のバックアップ」を作っているから、とりあえず文字が書けたり話したりできるのです。
そしてそのバックアップの余力を、普段の仕事で使っているのです。
無対策の方、今の自分と同じ立場にいたら、おそらく一言も話せないくらい衰弱してるでしょうね・・・

助けを呼ぶにも、そのための余力は必要なのです。

で、よりにもよって・・・
このタイミングで、amazonのブランド認定完了の通知が来ました!
いやぁ、あの弁理士事務所が入金2週間ほったらかしにしてたの、痛かったなー・・・
手数料払って(しかも先払い!)危険にさらされるとか、本当に勘弁してほしいですよ。

仕方ない、この週末は入院準備しながら、最低限のページだけ立ち上げておきますか。

うわぁ、一気に頭痛くなってきた!
ストレスmaxの時は、このレベルの「嫌な思い出」でもキツい。

とりあえず寝ます。

2024-12-15

後遺症の残る傷害行為

ああ・・・起きてしまった。
ここにきて、また面倒な状況が出てきました。
内容的に、あまり「会社のブログ」として書くべきことではないのかもしれませんが、あえて書きます。まあこれまでも好き放題書いていたので、いいっしょ。
やることはいっぱいあるのですが、ちょっと気持ち悪くて取りかかりづらいので、肩慣らしにブログ書いてます。

今出ている面倒な状況。
それは「コルチゾール過剰分泌問題」です。
少し長くなりますが、読みたい方はお読みください。
面倒くさいという方は、読まなくてもいいです。

きっかけは、取引先のAさんと、私がAさんに紹介したBさんが喧嘩を始めたことです。
どっちがどうとはここでは書きませんが、私が紹介してしまった手前もありますし、Aさんはうちの上客さんでもあるので、介入して何とかお互いの矛先を納めざるを得なくなりました。
うちはうちで、納期直前の案件があって大忙し。なのに仲介に時間かけて穴が空いてしまった。
そんな中、やっぱりストレスが強くなってしまったんです。

そこで出てくるのが「コルチゾール過剰分泌」。
何が起きるかというと
・疲れているのに眠れない。眠れないけど疲れているので活動できない葛藤状態。
・かと思いきや、急に過剰な眠気で動けなくなる。動かなきゃいけないのに動けなくて葛藤状態。
という、どのみち葛藤せざるを得ない状況。
これに巻き込まれると、本当に八方塞がりです。

でもこの状況、出る人と出ない人がいます。
どうやらここ数年で分かってきたこととしては「幼少期の長期的な辛い体験」みたいです。
もちろん、子供の頃に重い病気にかかってしまったという、悲しい出来事が引き金になることもあります。
でも最近、どうも多いと思われる原因として挙がってきているのが、
1.親の虐待
2.いじめられた体験
の2つ。

私の場合は1.の「親の虐待」です。母親から受けました。
今でも覚えています。やり口はかなり陰湿です。
・他の家族が出かけていなくて、自分と二人きりになった時を見計らい、
・いきなり蹴り始めて、部屋の隅に追い込む。
・そして逃げ場がなくなると「おまえなんか生まなんだらよかったんや!」と罵倒しながら、殴る蹴る。
・他の家族が帰ってくる気配がすると、そっけない態度でやめる。
こんな状況でした。
よく「昔は親に殴られるなんて当然だったよ」みたいなこと言う人いますが、これは「悪いことしようとしたことに対する制止」の意味合いを持つ体罰とは、明らかに性質が違います。

この影響が40代後半になった今でも、後遺症的に出てくるのです。
でもこの問題、分かり初めて5年程度、まだまだ研究も浅い状況です。
それでも、分かっただけ一歩前進だと思います。分からないままだと、おそらく自分も含め、多くの人の悩みが闇に葬られていたことでしょう。

そして今まさに虐待をやっている人へ。
その子の将来に、何十年にもわたり、こんな後遺症が出るんですよ。今すぐやめてください。

こんなこと書くと、
・なんでストレスのかかること分かる起業なんてしたの?
・でも君は今も何とか暮らせているじゃないか
みたいな暢気なこと言う人たちが沢山いるのですが(大概自分は何とも無い人たちなんですが)、それについては
・宝くじなんて引いてらんない (自分に向いた職場探しなんてやってらんない)
・周りが助けてくれることもある (「家庭以外の場所」の重要性)
というテーマで、いずれ書きます。

さて、書いていると少し気持ち悪さが取れてきました。
ちょっと風呂にでも入ってスッキリしたら、できるだけのことはやろうと思います。

2024-12-07

Who cares?

相変わらず仕事漬けな毎日を送っております。

とはいえ、邪魔が減った分、充実しています・・・と申したいところ、まさかの「生ニンニクアレルギー」(生ネギとか、生ニラでも発生します)で食あたり・・・
あー、昼に外食した時、「やばい、これは食べないほうがいいかも」と直感的に感じ取ったものの、食費が勿体ないと食べてしまったのが徒になりました・・・
経験則上、一晩乗り切れば直るので、今日は臨時休業にして、明日がんばります・・・

さて、そんなこんなある中、まだまだ苦難は続くよ、どこまでも。
それでも「その人/その会社の本性が見える」というスキルは、少し磨かれたかな? それは一つの財産として、これからも活用できるようにしたいと思います。

そのような境遇の中、ふと頭の中によぎった言葉。
Who cares?

直訳すると「誰が心配するの?」という意味になりますが、日本語の意味合いとしては
「知るかよ! 」(構うんじゃねぇ!)
という意味があったり、
「問題無いよ」(誰も気にしちゃいないさ)
という意味もあったりします。

今日は、どちらも当てはまる一日でした。
どっちの意味でも叫びたい一日でした。

とりあえず、「生ニンニクアレルギー」で期せず臨時休業になってしまいましたが、
Who cares?
と一人叫びながら、明日に備えたいと思います。

2024-12-05

外部委託、方々で劣化状態

今日は、ちょっとイラッとしたので書きたくなってしまいました。

弊社のロゴ、弁理士事務所通して商標権出願したんです。
出願した時は特に何ということはなかったのです。

ところが、先日「登録査定」といって
登録OKですので、登録料支払ってください
という連絡が来たのです。
Amazonのショップのこともあるので、当日には弁理士事務所に振り込んだのですが・・・

2週間ほど経っても、特許庁サイト上で何も変化なし。
一応、特許庁の公式HPには、登録料支払後2〜3日で登録済みになります、と案内されているのに。

なんでだろと思って、弁理士事務所に電話してみたら
「すみません、立て込んでて・・・まだ処理できていません」
ってなんじゃそら!
特許庁の申請事は、だいたい支払期限が30日です。
30日のうち半分近く見過ごしてたって、どゆこと?

さすがに激しく抗議しましたら、当日に特許庁に振込手続したようです。
先日意匠登録の件でも書いたかもしれませんが、今特許庁関連の申請って全部電子的にできるので、やろうと思えばすぐにできるのですよ。

弁理士事務所通して、その事務所の手数料も払って、なんでうちの商標権を危険にさらされなきゃいかんねんって!
しかも「商標」と「意匠」くらいなら、A4のペラ数枚程度の情報しか必要無いのです。
ぶっちゃけ、手数料余計に取られて商標を危険に晒されるんなら、自分でやるわ!

IT業界以外も、外部委託の劣化は方々で起きているみたいですね・・・
「基本自分でやれ、相手は信用できん」の世界なんですかね。荒れた世の中です・・・

2024-12-03

国際ロマンス詐欺? 襲来

11月末で何とか、と思いつつ、そうではなくなってしまい、まだまだお仕事沢山の毎日を送っております。でも気力が段違いに改善されているので、何とか乗り切ってやるという所存です。

そんな中、「国際ロマンス詐欺」といわれる類型の、いわゆる劇場型詐欺に遭遇してしまいました!

なんか「ロマンス」と書いてあるので、男女関係っぽいもののように思われるかもしれませんが、私が遭遇したものはそうではなく「同業でかつ趣味同じ仲間」みたいなノリでした。

詐欺に巻き込む手口が本当に巧妙ですね。怪しいぞこれって思う瞬間までは、普通の趣味会話や近況の雑談だったんですよ。
たまにいる陽気な外国人のあんちゃんみたいな雰囲気でした。

ところがあるところで、急に会話の内容が逸れていくのです。
しかも上手く話を組み立てていって、最初は「お金をあげる」という話になったりするんです。
この事例で検索してみると分かると思いますが、
「お金をあげる」→「お金をあげるために手数料がいる、払ってくれ」となるのです。

最終的には詐欺師側が、こちらの得意ジャンルで「これはありえない!」という失敗をしてしまい、詐欺確定になってしまったので、相手アカウントをスパム化しておしまい、被害も出ませんでした、となりましたが、これは人によっては欺されてしまうかもなぁ、と思いました。

※すみません、手口については、これを見て詐欺師側が対策を練ってくる可能性もあるので、あまり詳しくは書けません。本物の公的機関には通報済みです。ご了承ください。

まあでも、シナリオは面白かったですよ(笑)
しくじるタイミングまでは、割と普通に面白い人とのチャットみたいな感じでしたので、それはそれで楽しかったとも思います。想いのほか、あまり嫌な気分でないところが不思議です。

でもほんと、変なことで被害出ちゃったりしますので、皆様もお気をつけください。
あと、特に若い皆さん、世の中の仕組みとか、法律とか、理科の知識とか、おれは興味無いから勉強しないよー みたいなこと考えてると、こういう状況で「何かがおかしい」に気づけなくなりますよ。無駄だと思っても少しは知っておくようにしましょう。オジサンからのお願いです!

2024-12-01

FLOW

昨日は朝方までガッツリ仕事していました。
しかし、それほど疲労感も無く、割とすっきりしています。
スポーツで言うところのFLOW感覚です。
やっとここまでメンタル状態が戻りました。
夏あたりからの大問題は、精神的な面では一旦クリアできたっぽいです。

また、ちょっといい報せが。
弊社のロゴマーク、やっと登録商標が通りました!
正確にはまだ特許庁サイト上では登録済み表示にはなっていないですが、「登録済みにするので登録料払ってください」の連絡が来て既に振込済みのため、近々登録完了になるでしょう。

それにしても長かったです・・・
「あれこれ難癖つけられる前に、出しといた方がいいですよ」というアドバイスにより申請したのが今年の4月。
結果が出たのが11月末。
こんなに時間かかるとは思いませんでした。

ファストレーン審査といって、3000円くらい? 追加すれば数ヶ月でおりるらしいのですが。
こんなに遅いなら出しとけばよかった。
というのも、Amazonに自社ショップページを出そうと思うと、登録商標が必要みたいなのです。出願中でもできますよ、と聞いて一度出してみたものの、やっぱり却下されたので、多分登録済みは条件になってるっぽいです。

あとショップページの件については、「Amazonと提携している弁理士事務所経由で出願すると、審査中でもショップページ出せます」との一文が・・・
えーっ、だったらそっちに頼めばよかった。でも出願した時はショップページ作ること考えてなかったから、まあ仕方ないか。
しかも先日「意匠登録」した時に、特許庁が配布してるソフト使えば結構簡単にできることも知って、なんだかダブルショック。
弁理士事務所、まあご商売だから仕方ないですが、割と素人でも書ける書類でも、なかなかの手数料請求してくるのですよ・・・
今度から、自分で申請+ファストレーンにしよう、と思いました。

無事申請通りましたら、また変わったものをご披露いたします。