今日は、ちょっとイラッとしたので書きたくなってしまいました。
弊社のロゴ、弁理士事務所通して商標権出願したんです。
出願した時は特に何ということはなかったのです。
ところが、先日「登録査定」といって
登録OKですので、登録料支払ってください
という連絡が来たのです。
Amazonのショップのこともあるので、当日には弁理士事務所に振り込んだのですが・・・
2週間ほど経っても、特許庁サイト上で何も変化なし。
一応、特許庁の公式HPには、登録料支払後2〜3日で登録済みになります、と案内されているのに。
なんでだろと思って、弁理士事務所に電話してみたら
「すみません、立て込んでて・・・まだ処理できていません」
ってなんじゃそら!
特許庁の申請事は、だいたい支払期限が30日です。
30日のうち半分近く見過ごしてたって、どゆこと?
さすがに激しく抗議しましたら、当日に特許庁に振込手続したようです。
先日意匠登録の件でも書いたかもしれませんが、今特許庁関連の申請って全部電子的にできるので、やろうと思えばすぐにできるのですよ。
弁理士事務所通して、その事務所の手数料も払って、なんでうちの商標権を危険にさらされなきゃいかんねんって!
しかも「商標」と「意匠」くらいなら、A4のペラ数枚程度の情報しか必要無いのです。
ぶっちゃけ、手数料余計に取られて商標を危険に晒されるんなら、自分でやるわ!
IT業界以外も、外部委託の劣化は方々で起きているみたいですね・・・
「基本自分でやれ、相手は信用できん」の世界なんですかね。荒れた世の中です・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿