一気に夏が来ました。とても暑いですね。
今日はこんな暑い中、トマトの定植作業を行っていました。
苗の大きさを見極めながら、かつしばらく雨が降らずに土が乾き気味の時でないと植え付けがうまくできないので、暑いという理由だけで断念するわけにもいきません。
熱中症にならないよう小まめにスポーツドリンクを飲みながら作業していましたが、やはり正午あたりには「モームリ」となり、一旦作業の続行を断念してしまいました。
仕方ない、明日早起きして仕事の前に残りを進めましょうか。
でも、このような作業ができるくらいまで体調が戻ってきたことは、素直に嬉しいです。
ご迷惑おかけした皆様へのお返しはまだまだ続くため、すぐさま次の行動ができる状況にはありませんが、少しずつ「動く」ことを増やしていきたいと思っています。
ちょうど今月の初旬に、電車で数十分ほどの水族館に行ってみたのですが、いい気晴らしになりました。
人間、同じ場所で鬱々としているのは精神的に良くないという研究もあるみたいです。
以前はちょくちょく旅行に行っていたのですが、すっかり停滞していたので、将来の楽しみのために頑張れよという自分への励ましの意味も込めて、希望の旅先リストを作ってみました。
その前に・・・旅行に行けるのは少なくとも10月以降になりそうです。
週1日しか休暇を取れない状況に加え、上記の通り真夏のトマト栽培という仕事もあります。
トマトは水を与えすぎると身が割れるし、かといって昨今の真夏は水の消費も激しいため、1日に2回水やりが必要な時も多々あります。丸一日ですら留守にできないです。
とりあえず夏の間は、せいぜい日が暮れてから都心で開かれるイベントに出向くくらいに留める予定です。
秋になってトマトの最盛期が終わったら、月に1回であれば週に2日休める日が取れそうな見込みです。その際は、伊豆方面を皮切りに、少しずつ距離を伸ばして「関東圏に隣接する範囲で1泊2日」くらいのドライブ旅行に行ってみようと思います。
車も殆ど運転していないので、その前に少し点検や軽補修を済ませておきます。
冬に近くなると、もうちょっと時間ができるかな? 良いも悪いも1〜3月のIT業は新規受注が停滞するので、もう少しお金の余裕も作っておいて、国内+飛行機で行ける場所に足を伸ばしてみたいと思っています。
意外にも沖縄に行ったことがないのです。距離・時間・費用的に現実的な範囲のため、ぜひ訪れようと思っています。
来年の春〜夏は、今年と同じくトマト栽培のため旅行は無し。これはもうトマト栽培続けている以上は仕方がないでしょう。
そして来年の秋以降。もうちょっとまとめて休みを取って、海外に行ってみたいです。
ちょうど新型コロナ騒ぎ直前にオーストラリアに行ってみようと計画していたのですが、結局あの騒ぎで中断、その後も波瀾万丈で計画がずーっと流れていたので、再チャレンジしたくてうずうずしています。
更に何年後か。おそらく5年後くらいになっちゃうかな。大きな目標として「南米」に行ってみたいです。
お目当てはもちろん、「株式会社ミツユビ」の名前・ロゴマークの由来になった、ミツユビナマケモノさんに会いに行く!
会社のWebページにある「ナマケモノ豆知識」にも一度書いたことがありますが、ミツユビナマケモノは動物園での飼育ができないため、現地に見に行くしかありません。
それだけ・・・それだけです! なんて小さな目的。でも簡単には叶わない目標。
完全に地球の裏側である上に直行便も無いため、調べてみると日本から南米までは片道でも丸一日かかってしまうようです。移動だけでも往復2日かかります。少なくとも1週間は留守にするくらいの計画が必要になりそうです。
近頃、昔からの知人から「明らかにやつれているけど・・・大丈夫? 無理しすぎはよくないよ」と声をかけられることがよくあります。
そうかもしれません。でも去年の出来事で仕事も生活も一度壊滅的な状況になり、今は無理せざるを得ない状況です。
たまに「もう諦めてしまおうかなぁ」と弱気になってしまう時もありますが、こうやって考えてみるくらいであれば無料なので、自分の心に少しだけ水を与えて、明日も頑張ってみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿