2025-03-11

あのジャンルがなくなる?

久々に、技術会社らしい話題を書いてみようと思います。

先日、少し興味深い記事を読みました。
それは
「検索エンジン最適化(通称SEO)が無くなる」という内容の記事です。

記事には業界用語がいろいろ並んではいましたが・・・単純にまとめると
「最近は検索エンジン自体を使わず、AIに要約させている」
というものです。
これまでは検索エンジンから興味のあるページにたどり着き、その効果を見込んでSEOを行っていたものの、AIが要約してしまうと、そのページに来なくなる、と。

なるほど。
検索エンジンにアピールすることを考えてページを作ったりしているものの、その検索エンジン自体が使われなくなってきている、と。
根本から行動が変わってきてしまうと、そもそもその対策が必要なの?(そして高額なお金を払う価値があるの?)となりかねないですね。
更には、検索エンジン自体が「その検索結果に広告を出すこと」をビジネスにしていますが、それも効果が薄れてしまいそうですね。

時代は変わるものですね。
数年前、いや去年ですら、そのようなことは考えていませんでした。

更にその記事には「AI向け最適化が求められる」ようなことを書いていましたが、うーむ、それはどうなんでしょう。
特に現在のAIは、どんどん人間に近づいているので、A=Bのような回答は得にくくなり、それゆえに「うさん臭さ」が増すのではないでしょうか。
やもするとAIを欺くような使い方になるので、これもSEOの歴史と同じく、欺いたり対策を打たれたりの繰り返しになるような。

(そもそもSEOも裏側ではAIが動いているのですが)

結論から言ってしまうと、
・SEOは縮小するでしょう
・だからといって、AI最適化のようなことをやろうとすると、SEOの二番煎じになりかねない
というところでしょうか。

つまるところ、「悪目立ちをせず、堅実に自分のお仕事に取り組みましょう」という話に帰結するように思えるのですが。
やはり、美味しい食事が提供されるとか、楽しい動画が配信されるとか、自社の仕事が末永く続く補助が得られるとか、そういう根本的なものが最も強いと思います。

さて私も、自分の仕事を進めます。

0 件のコメント: