2025-03-01

しまった! 詐欺られたか?

いやはや、この辛い状況で更に追い打ちをかけるようなことに気付いてしまったのですが・・・
詐欺の被害に遭っていたかもしれません。

何で詐欺られたかというと
「ビジネスマッチングプラットフォーム」
です。
「営業代行」
なども似たようなものだと思います。

詐欺の構図は、昔からある
ポンジスキーム
です。
日本では「豊田商事事件」が有名でしょうか。
それぞれ、対象は「切手」だったり「金の延べ棒」だったりしますが、この場合
「マッチング情報」
です。

構図は簡単です。
・本当は無いものを「ある」と称してお金を集める。
・でも、実体が無い。それを上手くごまかす。
・時々儲けさせたりして、餌をまく。
・首が回らなくなったら逃げる。

特に気を付けた方がいい(私がひっかかったパターン)は、
・お仕事情報たくさんありますよーと誘う。
・年額前払いなど、50万円以上の額を未だ成果が出ていない時点で払わせる。
・すぐには払えないですねーと難色を示すと「分割払もできますよー」と、信販会社を紹介される。
というケースです。

その後何が起きるかというと、
・使ってみても、何の成果にもつながらない。
・というか、「こちらから見えていない部分」があり、本当にマッチングするかすら分からない。
・成果が出ないから解約したいと言っても「前払いですから」といって何も対応しない。
・信販会社は「ローン組んだだけですから。払ってください」で、支払ばかり続く。

ビジネスマッチングサイト、確かに使えるサイトもあります。
でも、まともなサイトは
・月払い。
・いつでも止められる。
・そして、さほど高くない。分割払するほどでもない。
です。

今、信販会社に対して
「信販会社が詐欺の片棒担いでたとすると、大問題ですよ。
 クレジットカードだとチャージバック(利用者側保護の返金)がありますよね。
 責任持って調べてもらえますか? 」
と猛プッシュかけていますが、
「お客様の貴重なご意見として〜〜 でも、払うものは払ってください」
となすすべなし。

まー面倒臭いですねー。
どうしたものでしょう。
実名書くと「名誉毀損だ」とか言われかねないので書きませんが、あのマッチングサイトにやられたとか、このサイトは大丈夫なんですかね? と疑問のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

こっそり裏で情報交換しましょう。
あわよくば、詐欺スキームを暴きましょう。

0 件のコメント: