2020-10-23

まだ手の届いていないところ

前回の記事に記しました通り、10月の初頭から思いもかけずお仕事やそれにつながるお話をいただいており、中には実際に報酬をいただく仕事も出てまいりました。

正直なところ、始めてから最低3ヶ月くらいは閑古鳥が鳴いているだろうと思っていたので、違う方向に予想外な展開になりました。
ありがたい限りです。

もちろん、それだけに留まらず、もっと沢山の方と関わり、面白いサービスが作れたらいいなと思っています。
特に開業する前から知り合いだった方のお困りごとについては、積極的に取り組んでいきたいと思っています。


さて、実際に動いてみると、やはり解決しきれていない問題は多そうであることを感じています。

やはりよく伺うケースとしては、
1. 既存の電子機器を持ち込むと壊れてしまう環境のため、やむなく人力に頼っている。
2. 新しい仕組みを導入できないか問い合わせてみると、高額な見積もりが出てきて諦めた。
 (概要聞いた限りでは、それほど高くなるものでないケースが多い)
3. IT化というものの、そもそも何ができるのか想像がつかない。
の3つです。

1.については、やはり「その場所専用」のハードウェアが必要になるでしょう。
目下ハードウェアを作成すべく奮闘中なのですが、何分これまで趣味でかじった程度で、仕事で専門的に触ったことがないので、何かをお見せできるようになるには、早くて数ヶ月後といった状況です。

2.については、本当によくない状況です。
おそらく暗に断っているのだと思うのですが、今時ちょっとしたことが分かれば簡単にできるのに、といった状況が多いように思います。
(少しでも専門外なことがあると高額な見積もりで追い返すのは、IT業界の悪習の一つかもしれません)

3.については、私が引き続き頑張らないといけないところです。
仕組み自体があっても、それをどう使っていけば具体的にどういう効果が出るかということが伝わらない限り、やはり先に進めないと思いますので、実際にお見せできるものを作っているところです。

そして最後に・・・
このページ自体も、定期的に更新をして、「生きているページ」にしないとダメなんですよね・・・
ちょっと更新が途切れてしまい、反省しています。

見た目を良くしたいとか欲が出てきているところなのですが、まだ開業したてでもあるので、身の丈に合った範囲で進めていきます。

0 件のコメント: